コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Katsu's SAXWORLD

  • Profile
    • Profile
    • books
    • 演奏/セミナー/制作/執筆のご依頼について
  • Live
  • Lesson
    • サックスレッスンについて
    • レッスンインフォメーション
    • ジャムセッションについて
    • 赤坂校でのレッスン
    • 銀座校でのレッスン
    • 中野校でのレッスン
    • Lesson Movie
  • Saxophone & EWI
    • SAX&EWI
    • sax
    • ewi
    • Saxophone Items
      • チューニングについて
      • サックスのメンテナンス
      • サックス用ケース
      • ストラップ
      • スタンド
      • 防音・遮音について
      • アドリブコピー
      • サックス用マイク
      • おすすめのサックス教本
  • Blog
    • サックスニュース
    • Movie
    • Lessonメモ
    • 楽譜
      • サックス&ピアノ・デュオ用楽譜一覧
    • アドリブ譜
      • 楽曲リスト
    • スケール譜
  • Contact
    • メールフォーム
    • レッスンについてのお問い合わせ

スケール譜

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 楽譜
  4. スケール譜
2015年3月16日 / 最終更新日時 : 2020年3月21日 Katsuhiro Kado スケール譜

メロディックマイナーとオルタードスケールの相互練習

オルタードスケールはオルタードテンション(♭9、#9、#11、♭13というテンション全てに#や♭がついたもの)を含んだスケールです。 このスケールはなかなか覚えづらいのですが、半音上のメロディックマイナースケールと同じも […]

2015年3月12日 / 最終更新日時 : 2020年2月13日 Katsuhiro Kado スケール譜

Aメジャースケールで行う運指チェック

Aメジャースケールで行う簡単な運指チェック方法です。初心者向けの内容です。 これを出来る限り速く演奏してみます。#が付いているのでミスに気をつけてください。 この時に要注意すべき点がHigh C#(2小節目の高いド#)。 […]

2015年3月9日 / 最終更新日時 : 2015年7月17日 Katsuhiro Kado スケール譜

半音ずつ上昇・下降するメジャースケール練習

スケールの調号(#や♭の数)がすぐに対応できるようにするための練習方法です。 内容としてはかなり難しい練習方法です。 4音ずつ、メジャースケールの上昇&下降になっています。 条件は止めないこと。メトロノームを使ってなるべ […]

2015年2月26日 / 最終更新日時 : 2015年7月17日 Katsuhiro Kado スケール譜

アルペジオ練習とリズムバリエーション

以前に書いた3度音程練習とリズムバリエーションの応用で、4和音のアルペジオ練習です。 記載しているものは全て同じ音ですが、休符が入っていますので正確に演奏できるようにしてみましょう。 この練習を繰り返すことによって運指技 […]

2015年2月16日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 Katsuhiro Kado スケール譜

3度音程練習とリズムバリエーション

サックスの3度音程のスケール練習です。 このスケール練習は定番練習で、速く正確にできるようにします(出来ない場合は高音域の1オクターブだけでも大丈夫です)。 しかし、1番目に記載したものだけではなく、同じ音使いでも休符を […]

2015年2月12日 / 最終更新日時 : 2020年2月9日 Katsuhiro Kado スケール譜

Half-Whole Diminished Scale(コンビネーション・オブ・ディミニッシュ)練習

Half-Whole Diminished Scaleの練習パターンです。 半音−全音と組み合わせると全く同じ音になることから、ディミニッシュスケールには3種類あります。詳細は理論書などを参考にして下さい。 ここではC7 […]

2014年8月25日 / 最終更新日時 : 2015年7月17日 Katsuhiro Kado スケール譜

フレーズの終わり方を考える

いわゆるフレーズ集をそのままアドリブで吹いても「かっこよくない」「取ってつけたような感じがする」というのはフレーズの終わりがハッキリしていないことも原因の1つです。 実はフレーズ集には終わり方を曖昧にしてある場合がほとん […]

2014年8月11日 / 最終更新日時 : 2020年2月21日 Katsuhiro Kado スケール譜

上昇型アルペジオから半音階へ移るジャズフレーズ

ジャズフレーズの作り方の基本の1つにアルペジオ+半音階というのがあります。ここではその作り方の土台練習。 上昇型アルペジオから半音階に流れるには定番の形があり、それがアルペジオ最後の音から「2度上」「2度下」「3度上」の […]

2014年6月1日 / 最終更新日時 : 2015年7月17日 Katsuhiro Kado スケール譜

5音アルペジオ練習

アルペジオ練習も音数を変えることで練習に幅が広がります。 今回は5音での練習。 それを16分音符で演奏することでポリリズムというものになります。 このポリリズムを正確に演奏することで、アルペジオの運指と基礎練習の他にもリ […]

2014年5月14日 / 最終更新日時 : 2020年2月10日 Katsuhiro Kado スケール譜

アドリブのパターン組み合わせ練習

ジャズフレーズを長く吹くための練習用譜面です。 ジャズフレーズというのはある程度決められた法則をもっています。 その代表的なものがここで挙げる4つのパターンです。 スケール アルペジオ 半音階 リズム(3連符など) この […]

2014年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年3月27日 Katsuhiro Kado スケール譜

裏拍とSWING感強化のための練習

ジャズやR&Bなどは非常にスイング感ある演奏というのが重要になります。スイング感はよく「3連符のような感じ」と言われるのですが、実際は異なります。つまり言葉で表現するにはなかなか難しい。 そんなスイング感を会得す […]

2014年4月8日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 Katsuhiro Kado スケール譜

3音入れることでフレーズに変化を付ける練習

3音入れることでフレーズに変化を付ける練習です。Dm7で演奏するとスケール的な「基本フレーズ」のような演奏になりすぎてしまう場合に用いてみます。 ここに2拍目の裏から3音足し、変化フレーズのように変えてみます。この時には […]

2014年3月4日 / 最終更新日時 : 2020年2月9日 Katsuhiro Kado スケール譜

Em7の1コードでちょっとしたフレーズ作り

「1コードでソロを吹く時どうすればいいですか?」という質問がよく来るのでちょっとしたアイデアです。 ここでは全てEm7のコードを想定しています。 〈1段目〉 そのEのブルース・スケールを基準として考えることが多いです。こ […]

2013年10月15日 / 最終更新日時 : 2020年2月13日 Katsuhiro Kado スケール譜

アプローチノートを直感的に使うためのトレーニング

以前「Cメジャースケールとアプローチノートの練習」というのを書きましたが、今回はより直感的に運指などが反応出来るようにするための練習です。 すべて同じ音使いですが、1番は3連符、2番は8分音符、3番は16分音符にしてあり […]

2013年9月1日 / 最終更新日時 : 2020年8月1日 Katsuhiro Kado スケール譜

A#キーの練習

実はA#キー(TAキー)というのは難易度の高いキーです。 半音階を見ていても、通常のフレーズ練習などを見ていてもA#キーで間違えることが非常に多く見られます。これはG〜C音の左手運指のところに突如として表れる右手だからと […]

2013年7月29日 / 最終更新日時 : 2020年2月9日 Katsuhiro Kado スケール譜

E関連メジャースケールと小指の練習

EメジャーとE♭メジャー、2つのE関連メジャースケールは両手小指を使用することになります。この2つのメジャースケールを練習することで、小指の弱点強化という目的が出てきます。 そしてもう一つの攻略のカギが#と♭の読譜力です […]

2013年7月14日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 Katsuhiro Kado スケール譜

3連符と半音階(Cメジャー)

3連符と半音階(Cメジャー)の練習です。各拍の最初と最後の音がCメジャースケールになっています。半音を入れることが出来る場合はすべて半音階にしてあります。 メジャースケールで3-4度、7-1度が半音になっているので、そこ […]

2013年6月30日 / 最終更新日時 : 2013年6月30日 Katsuhiro Kado スケール譜

コードアルペジオとリズムの同時練習

これも学生時代によくやっていた練習。上級者向けです。 以前「タンギングとリズムを同時に鍛える練習方法」というのを書きましたが、それの発展型です。 「タンギングとリズムを同時に鍛える練習方法」ではミソシ・ファラドの繰り返し […]

2013年6月28日 / 最終更新日時 : 2020年2月21日 Katsuhiro Kado スケール譜

アルペジオとオクターブの切り替え(キーC:下降)

アルペジオとオクターブの切り替え(キーC:上昇)という上昇型を書いたので、下降型も。 ジャズ的に演奏する場合は跳躍したところでアクセント、基礎練習的に行う場合はタンギングの位置を1拍目と3拍目に持ってくるようにします。

2013年6月28日 / 最終更新日時 : 2020年2月21日 Katsuhiro Kado スケール譜

アルペジオとオクターブの切り替え(キーC:上昇)

キーがCの時の上昇アルペジオ(分散和音)のパターン練習です。1〜4まで全て同じ音ですが、オクターブの切り替え位置が異なっています。メトロノームなどを使って正確に演奏できるようにします。 特にアドリブ初心者ではこのような音 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7
  • »
  • 「ふるさと」でのソロ例
  • 「Misty (Smooth Jazz Ver.)」でのソロ例
  • 「The Song Is You」でのソロ例
  • 「Autumn Leaves (3/4 time)」でのソロ例
  • 「Do Nothin’ Till You Hear From Me」
  • books
  • ewi
  • Lessonメモ
  • LIVE
  • Movie
  • sax
  • SAX&Piano
  • アドリブ譜
  • コンタクト
  • サックスニュース
  • スケール譜
  • ドレミで覚えるジャズ・スタンダード攻略法
  • ニュース
  • プレイヤー
  • ブログ
  • プロフィール
  • レッスン
  • レッスンインフォメーション
  • ロングトーンで曲練習
  • 楽譜
  • books
  • Lessonメモ
  • LIVE
  • コンタクト
  • ニュース
  • プレイヤー
  • ブログ
  • プロフィール
  • レッスン
  • レッスンインフォメーション

LINK

  • twitter
  • facebook
  • youtube
  • instagram
  • note
  • 「ふるさと」でのソロ例
  • 「Misty (Smooth Jazz Ver.)」でのソロ例
  • 「The Song Is You」でのソロ例
  • 「Autumn Leaves (3/4 time)」でのソロ例
  • 「Do Nothin’ Till You Hear From Me」

Copyright © Katsu's SAXWORLD All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 「ふるさと」でのソロ例
  • 「Misty (Smooth Jazz Ver.)」でのソロ例
  • 「The Song Is You」でのソロ例
  • 「Autumn Leaves (3/4 time)」でのソロ例
  • 「Do Nothin’ Till You Hear From Me」
  • Profile
    • Profile
    • books
    • 演奏/セミナー/制作/執筆のご依頼について
  • Live
  • Lesson
    • サックスレッスンについて
    • レッスンインフォメーション
    • ジャムセッションについて
    • 赤坂校でのレッスン
    • 銀座校でのレッスン
    • 中野校でのレッスン
    • Lesson Movie
  • Saxophone & EWI
    • SAX&EWI
    • sax
    • ewi
    • Saxophone Items
      • チューニングについて
      • サックスのメンテナンス
      • サックス用ケース
      • ストラップ
      • スタンド
      • 防音・遮音について
      • アドリブコピー
      • サックス用マイク
      • おすすめのサックス教本
  • Blog
    • サックスニュース
    • Movie
    • Lessonメモ
    • 楽譜
      • サックス&ピアノ・デュオ用楽譜一覧
    • アドリブ譜
      • 楽曲リスト
    • スケール譜
  • Contact
    • メールフォーム
    • レッスンについてのお問い合わせ
PAGE TOP