2018年6月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月1日 Katsuhiro Kado Lessonメモ リードに息を当てる事と音量の関係について考える サックスは息を真っ直ぐに入れるのではなく、リードに当てるような感じで吹くようにしています。 それについてはこちら 息をリードに当てる 低音域については奥側を狙い、高音域については手前側をねらうようなイメージで。 さて、こ […]
2014年9月28日 / 最終更新日時 : 2015年7月17日 Katsuhiro Kado Lessonメモ 息をリードに当てる 「サックスを吹く時にどのように吹きますか?」と聞くと、ほとんどが「真っ直ぐに息を吹く」と答える。 これは理にかなった答えです。 しかし、もう少し突っ込んでみると「息を真っ直ぐとマウスピースとリードの隙間に入れるように吹く […]
2020年2月8日 / 最終更新日時 : 2020年2月8日 Katsuhiro Kado Lessonメモ サックスのリードミスのアンブシュア原因の対処方法 サックスを演奏していて不快に高い「ピー」とか「キー」とか出る音。それをリードミスと呼びます。 リードミスは気になるし、避けたいところ(過去のリードミス関係の記事はこちら)。そのリードミスにも原因はたくさんありますが、アン […]
2018年10月12日 / 最終更新日時 : 2018年10月12日 Katsuhiro Kado Lessonメモ リードの硬さとロングトーンの相互関係を考える 「良い音を出すために変化する対応力」も考えていますか? ロングトーンは重要な練習方法ですが、それは「良い音を出すために変化する対応力」も考えていますか? 良い音の条件って色々とありますが、その中に「自分の思っている吹奏感 […]
2018年3月17日 / 最終更新日時 : 2018年3月17日 Katsuhiro Kado Lessonメモ 自分に合うサックスのリード選びを考える サックスのリードの選択について考えてみます。 リードの考え方について まずは基本的な自分のリードの考え方です。 自分の場合は少数派な考え方だと思いますが、1枚のリードをローテーションもせず、長く使っています。 もちろん本 […]
2015年9月8日 / 最終更新日時 : 2020年2月8日 Katsuhiro Kado Lessonメモ 高音と低音の息の角度のイメージ修正 ある程度吹ける人向けの内容ですが、「思ったように高音が出ない(裏返る・音が細い)」などの問題の他にも「タンギングの立ち上がりが遅い」「高音域と低音域でピッチが違いすぎる」といった問題の場合は口の中の息の流れのイメージを修 […]
2015年2月20日 / 最終更新日時 : 2015年7月17日 Katsuhiro Kado Lessonメモ サックスのリードの硬さについて考える サックスのリードの硬さについて考えてみます。 前回も記載しましたが、リードは振動の幅が音量、振動の速さが音程になります。 振り幅が大きいと音も大きく、逆に振り幅が小さいと音は小さくなります。そして振動の速度が上がれば音は […]
2013年9月30日 / 最終更新日時 : 2015年7月17日 Katsuhiro Kado サックスニュース スペイン製のリードMedirを使ってみました 100%自社栽培の良質なケーンを使用した高品質スペイン産リード!【新製品】アルトサックス用リ…価格:1,790円(税込、送料別) 最近巷で話題の「Medir」というスペイン製のリードを使って見ました。 なんと […]
2013年8月27日 / 最終更新日時 : 2015年7月17日 Katsuhiro Kado Lessonメモ アンブシュアと息を入れる角度について 吹く時に「息を真っ直ぐ入れる」ってのがあって、それには賛同する。頭で分かっているみたいだけど、本当は真っ直ぐ入っていないなというのは結構多い。 いわゆる一般的な骨格というのは噛みあわせた時に上の歯のほうが前に来る。それで […]
2012年5月19日 / 最終更新日時 : 2012年6月2日 Katsuhiro Kado sax リードの選び方 サックスで最も重要な消耗品がリード。サックスはリードが振動して音が出る楽器なので、リード選びも非常に重要な作業の一つです 【リードの素材】 一般的には葦の一種で「ケーン」という素材で作られています。 その他にもプラスチッ […]
2021年4月10日 / 最終更新日時 : 2021年4月10日 Katsuhiro Kado Lessonメモ 「弱い音」と「小さい音」の違いを考える 同じ音量でも「弱い音」と「小さい音」ってのがあって、その違いを理解するというのは大事だと思います。同じ音量でも音色がぜんぜん違うから。 もちろん曲の中で両方使います。それを考えることも大事です。 音量というのが斜線のイメ […]
2020年4月30日 / 最終更新日時 : 2020年4月30日 Katsuhiro Kado Lessonメモ 極小サウンドでサックス練習【フラジオ・ラ】 サックスで家でもできるくらいの極小サウンドで練習するフラジオ・ラです。 「フラジオ・ソ」でもやることは基本的に同じです。 しかし、「フラジオ・ラ」は片手でできる運指です。つまり、右手を使うことが出来ます。 音を出すのはソ […]
2020年3月31日 / 最終更新日時 : 2020年4月2日 Katsuhiro Kado Lessonメモ フラジオを出すための舌の形・位置を考える フラジオを出すコツというのを以前書きましたが、それでもなかなか出ない場合はもう少しアンブシュア(というか口の中)について踏み込んでみます。 フラジオが出ないと言ってももちろん原因はあるわけですが、自分はそのほとんどが「リ […]
2018年9月8日 / 最終更新日時 : 2018年9月8日 Katsuhiro Kado Lessonメモ 舌の位置&形を考える(舌奥編) 吹いているときの舌の形を考え、舌先については「舌の位置&形を考える(舌先編)」で書きましたが、今回は舌の奥の方にスポットを当ててみます。 舌先と、舌奥のセットで考えてみましょう。 さて、演奏している時に舌先から舌の奥の方 […]
2018年8月29日 / 最終更新日時 : 2018年8月29日 Katsuhiro Kado Lessonメモ 舌の位置&形を考える(舌先編) 自分の場合はアンブシュアといっても「舌の形を考えろ」とよく言います。 「吹いてる時、舌の形ってどうなってる?」 この質問から色々と見えてきます。その人の音色やピッチ、何を考えているかもだいたい分かるようになります。 もち […]
2017年6月2日 / 最終更新日時 : 2020年2月8日 Katsuhiro Kado Lessonメモ タンギングとアンブシュアの深さを考える 「タンギングが苦手です。」というのはたくさん聞く。それはタンギングがどこに、どのように、どんな感じでリードに当たっているか分からないという場合だよね。だからタンギングの有無だけでなく、リードミスやピッチの問題まで起こしち […]
2016年9月22日 / 最終更新日時 : 2020年2月8日 Katsuhiro Kado Lessonメモ 舌の形とサックスの音との相互関係 音を形成する上でアンブシュアよりも喉を重要視しています。喉といえど、それをさらに上下に分割してみます。下側が楽器のコントロールを担う声帯、上側が音色に影響を与える下の付け根になります。ビブラートなどを含む音の揺れはほとん […]
2015年2月25日 / 最終更新日時 : 2015年7月17日 Katsuhiro Kado Lessonメモ マウスピースだけの練習について考える サックスの練習方法で「マウスピースだけで吹いて練習する」というのがあります。 この練習方法はいわゆる学校の吹奏楽部でよく行なわれるものですが、実はこの練習はよく指導者側で「意味の無いこと」とも言われています。 自分もこう […]
2015年2月19日 / 最終更新日時 : 2015年7月17日 Katsuhiro Kado Lessonメモ サックスのリガチャーの位置について考える サックスはリードが振動して鳴る楽器です。 となると、リードの振動について考えればより効率的にいい音に近づきます。 今回はリードの振動とリガチャーについてさらに考えてみます。 振動の幅が音量、振動の速さが音程になります。 […]
2014年8月1日 / 最終更新日時 : 2015年7月17日 Katsuhiro Kado サックスニュース 3Dプリンターで作られたサックス すごい!! ついに3Dプリンターでもサックスが出来る時代になったんですね!! YouTubeに書き込まれたのを見ると、、 On the technical side, the sax has 41 components […]