コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

Katsu's SAXWORLD

  • Profile
    • Profile
    • books
    • 演奏/セミナー/制作/執筆のご依頼について
  • Live
  • Lesson
    • サックスレッスンについて
    • レッスンインフォメーション
    • ジャムセッションについて
    • 赤坂校でのレッスン
    • 銀座校でのレッスン
    • 中野校でのレッスン
    • Lesson Movie
  • Saxophone & EWI
    • SAX&EWI
    • sax
    • ewi
    • Saxophone Items
      • チューニングについて
      • サックスのメンテナンス
      • サックス用ケース
      • ストラップ
      • スタンド
      • 防音・遮音について
      • アドリブコピー
      • サックス用マイク
      • おすすめのサックス教本
  • Blog
    • サックスニュース
    • Movie
    • Lessonメモ
    • 楽譜
      • サックス&ピアノ・デュオ用楽譜一覧
    • アドリブ譜
      • 楽曲リスト
    • スケール譜
  • Contact
    • メールフォーム
    • レッスンについてのお問い合わせ

スケール譜

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 楽譜
  4. スケール譜
2019年5月2日 / 最終更新日時 : 2020年1月27日 Katsuhiro Kado Movie

ソシレ・ソドレ・ソド#レの運指

「ソシレ・ソドレ・ソド#レ」と真ん中の音が半音ずつ上がる音使いです。「ソシレ・ソドレ・ソド#レ」といってもオクターブ上と下の2種類あります。どちらとも難易度が高く、サックスではこの運指に弱点が詰まっています。 「A」はオ […]

2019年4月17日 / 最終更新日時 : 2020年1月25日 Katsuhiro Kado Movie

Aマイナーペンタトニックとグループ化

Aマイナーのアドリブでパラパラと高速フレーズで演奏するフレーズがあります。もちろん速く演奏するためには技術も必要ですが、そこには少し知識も必要です。 速いフレーズはAマイナーペンタトニックで、1拍のグループを連続している […]

2019年3月24日 / 最終更新日時 : 2020年1月27日 Katsuhiro Kado スケール譜

Aマイナーペンタトニックのインターバル練習

Aマイナー(3連符)のスケール練習に続いて、インターバルの練習も。 A、B、C、DはそれぞれAマイナーでのインターバルの練習です。Bのみ下降型にしています。C、Dでも同じく下降型の練習も行えると理想です。 A&#8217 […]

2019年3月21日 / 最終更新日時 : 2020年1月25日 Katsuhiro Kado スケール譜

Aマイナーペンタトニック(3連符)のスケール練習

マイナー一発の曲やポピュラー系の楽曲での演奏で重要なのがペンタトニックスケール。シンプルで覚えやすいフレーズ作りには必ず必要なスケールです。 しかし、このマイナーペンタトニックスケールをゆっくりと演奏していたのではダサく […]

2019年2月28日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 Katsuhiro Kado Movie

左手全体とオクターブ切替&リズムの練習

左手全体とオクターブ切替&リズムの練習です。基本的には「ラソシラドシレド」です。 この「ラソシラドシレド」ですが、左手薬指の動きのほか、オクターブの切り替えも入っており、なかなか厄介な運指です。オクターブキーの親 […]

2018年12月31日 / 最終更新日時 : 2020年1月27日 Katsuhiro Kado スケール譜

アルペジオ転回形(6度音程)+スケールの練習

「アルペジオ」といっても1,3,5,7の順番で音が高くなるだけではありません。そこにオクターブを切り替える形もあります。 アルペジオ(前半2拍)とスケール(後半2拍)の組み合わせで、徐々に上昇/下降する形ですが、A~Cで […]

2018年12月26日 / 最終更新日時 : 2020年1月27日 Katsuhiro Kado スケール譜

アルペジオとスケールの練習(3)

アルペジオとスケールの練習(1)、アルペジオとスケールの練習(2)につづいてアルペジオとスケールの練習(3)も。 こちらはジャズフレーズを意識したスケール練習です。 これまでと同様に、メジャースケール(ナチュラルマイナー […]

2018年12月1日 / 最終更新日時 : 2020年1月27日 Katsuhiro Kado Movie

アルペジオとスケールの練習(2)

アルペジオとスケールの練習(1)ではドレミファソラシの各音からのアルペジオ→スケールを行いましたが、アルペジオとスケールの練習(2)では調号の変化に対応する練習です。 全てアルペジオとスケールの練習(1)の最初のパターン […]

2018年11月27日 / 最終更新日時 : 2020年1月27日 Katsuhiro Kado Movie

アルペジオとスケールの練習(1)

スケール練習といっても、ただ単純に上昇・下降を繰り返すだけではありません。特にジャズなどの場合はいかに調号(#や♭)を理解するかにかかっています。 そこで、ジャズフレーズの定番ともいえるアルペジオ→スケール下降→4度イン […]

2018年9月11日 / 最終更新日時 : 2020年1月25日 Katsuhiro Kado Movie

3度音程と休符スタート

スケールの定番とも言える3度音程のスケール練習です。 「指が転ぶ」「走る」など言われる場合は下記のような練習方法にしてみます。 1段目が定番の形です。 2段目、3段目、4段目も同じ音使いで、それぞれ休符を入れているだけの […]

2018年9月2日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 Katsuhiro Kado Movie

最高音が1音ずつ上昇していくスケール練習

比較的簡単ながらも、リズム感と音を考えることを同時に鍛える練習です。 スケールの中でも頂点(最高音)を1音ずつ上げていきます。これをメトロノームを使って正確なリズムで行います。 頂点は表拍に来るとは限りません。裏拍に来る […]

2018年8月28日 / 最終更新日時 : 2020年1月27日 Katsuhiro Kado Movie

音数とリズムを数えるスケール練習

スケール練習も音数を変えてあげると難易度も激変します。その代表的な例が下記のようなもの。 16分音符で正確に演奏することが目的ですが、まずは音数を数えること。一番上の段は4音ずつのパターン、2段目が5音、3段目が6段と徐 […]

2018年4月20日 / 最終更新日時 : 2020年1月25日 Katsuhiro Kado Movie

3-3-2の練習

最近個人的によくやっているスケール練習。ということで、ちょっと上のレベル対象のスケール練習です。 拍は4音ごとに進むと分かりやすくなります。しかし、それを3音、3音、2音で進むようにしてみます。 まずはAやBのように16 […]

2018年4月19日 / 最終更新日時 : 2020年2月1日 Katsuhiro Kado スケール譜

左手親指(オクターブキー)のつられやすい動き

オクターブキーの動きは誰しもが悩む所。スムーズに動けば問題ないですが、異常に力が入ると腱鞘炎の原因にもなります。 ここではオクターブキーを含むもので、ちょっと左手の動きがつられやすいものをピックアップ。自分の左手の動きを […]

2018年3月23日 / 最終更新日時 : 2020年1月27日 Katsuhiro Kado Movie

スケール+アルペジオ+半音階

普通のスケールに飽きたら変化を出してみます。脱初心者的な練習です。 スケール(2度音程)+アルペジオ(3度音程)+半音階というパターンで行ってみます。 各小節の最初の音はドレミ〜というように順に上がっています。3拍目の頭 […]

2018年3月15日 / 最終更新日時 : 2020年1月27日 Katsuhiro Kado Movie

混乱しやすい運指

オクターブの跳躍と薬指の練習です。この動きは非常に混乱しやすい運指です。 テンポを速くすると親指に力が入りすぎるので、注意してやってみます。 さて、次にこの動きを楽譜を見ずに行ってみます。急激に指の動きが分からなくなり、 […]

2018年2月10日 / 最終更新日時 : 2020年1月25日 Katsuhiro Kado Movie

4度音程のスケール練習

3度音程のスケール練習は定番ですが、今回は4度音程をメインに考えたスケール練習です。Aが4度音程の積み重ね、BとCがそれの転回形です。 4度音程は裏返りやすい音(特にレ↔ラ)も含むので、裏返らないように丁寧に速く吹けるよ […]

2018年2月1日 / 最終更新日時 : 2020年1月25日 Katsuhiro Kado Movie

4音ずつの上昇&下降

4音ずつ、スケールを上昇/下降を行う練習です。これがスムーズに裏返らないような音で出来ることをまず行ってみます。 A,B,C,D、全て同じ音使いで、タンギングも同じ音で行いますが、リズムだけ半拍ずつずらしています。 さて […]

2018年1月30日 / 最終更新日時 : 2020年1月27日 Katsuhiro Kado Movie

左手小指を押さえる/離す

サックスで左手小指のソ#の動きは力が入りすぎると途端に動きが鈍くなります。「力が入りすぎ」というのが、ソ#がメロディーに入っている場合、右手のレ、ミ、ファの音でも常に小指を押さえっぱなし状態になってしまっている時はまさに […]

2018年1月25日 / 最終更新日時 : 2020年2月2日 Katsuhiro Kado Lessonメモ

薬指・小指+人差し指の動き

薬指&小指の動きはサックス運指の最大の弱点です。そこに人差し指の動きも絡めるとさらに動きが鈍くなってしまいます。 Aは薬指&小指だけの動き。前半が右手、後半が左手の動きになっています。 まずはこれを均等なスピードで出来る […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • …
  • 固定ページ 7
  • »
  • 「ふるさと」でのソロ例
  • 「Misty (Smooth Jazz Ver.)」でのソロ例
  • 「The Song Is You」でのソロ例
  • 「Autumn Leaves (3/4 time)」でのソロ例
  • 「Do Nothin’ Till You Hear From Me」
  • books
  • ewi
  • Lessonメモ
  • LIVE
  • Movie
  • sax
  • SAX&Piano
  • アドリブ譜
  • コンタクト
  • サックスニュース
  • スケール譜
  • ドレミで覚えるジャズ・スタンダード攻略法
  • ニュース
  • プレイヤー
  • ブログ
  • プロフィール
  • レッスン
  • レッスンインフォメーション
  • ロングトーンで曲練習
  • 楽譜
  • books
  • Lessonメモ
  • LIVE
  • コンタクト
  • ニュース
  • プレイヤー
  • ブログ
  • プロフィール
  • レッスン
  • レッスンインフォメーション

LINK

  • twitter
  • facebook
  • youtube
  • instagram
  • note
  • 「ふるさと」でのソロ例
  • 「Misty (Smooth Jazz Ver.)」でのソロ例
  • 「The Song Is You」でのソロ例
  • 「Autumn Leaves (3/4 time)」でのソロ例
  • 「Do Nothin’ Till You Hear From Me」

Copyright © Katsu's SAXWORLD All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • 「ふるさと」でのソロ例
  • 「Misty (Smooth Jazz Ver.)」でのソロ例
  • 「The Song Is You」でのソロ例
  • 「Autumn Leaves (3/4 time)」でのソロ例
  • 「Do Nothin’ Till You Hear From Me」
  • Profile
    • Profile
    • books
    • 演奏/セミナー/制作/執筆のご依頼について
  • Live
  • Lesson
    • サックスレッスンについて
    • レッスンインフォメーション
    • ジャムセッションについて
    • 赤坂校でのレッスン
    • 銀座校でのレッスン
    • 中野校でのレッスン
    • Lesson Movie
  • Saxophone & EWI
    • SAX&EWI
    • sax
    • ewi
    • Saxophone Items
      • チューニングについて
      • サックスのメンテナンス
      • サックス用ケース
      • ストラップ
      • スタンド
      • 防音・遮音について
      • アドリブコピー
      • サックス用マイク
      • おすすめのサックス教本
  • Blog
    • サックスニュース
    • Movie
    • Lessonメモ
    • 楽譜
      • サックス&ピアノ・デュオ用楽譜一覧
    • アドリブ譜
      • 楽曲リスト
    • スケール譜
  • Contact
    • メールフォーム
    • レッスンについてのお問い合わせ
PAGE TOP