2018年6月1日 / 最終更新日時 : 2018年6月1日 Katsuhiro Kado Lessonメモ リードに息を当てる事と音量の関係について考える サックスは息を真っ直ぐに入れるのではなく、リードに当てるような感じで吹くようにしています。 それについてはこちら 息をリードに当てる 低音域については奥側を狙い、高音域については手前側をねらうようなイメージで。 さて、こ […]
2014年9月28日 / 最終更新日時 : 2015年7月17日 Katsuhiro Kado Lessonメモ 息をリードに当てる 「サックスを吹く時にどのように吹きますか?」と聞くと、ほとんどが「真っ直ぐに息を吹く」と答える。 これは理にかなった答えです。 しかし、もう少し突っ込んでみると「息を真っ直ぐとマウスピースとリードの隙間に入れるように吹く […]
2020年2月8日 / 最終更新日時 : 2020年2月8日 Katsuhiro Kado Lessonメモ サックスのリードミスのアンブシュア原因の対処方法 サックスを演奏していて不快に高い「ピー」とか「キー」とか出る音。それをリードミスと呼びます。 リードミスは気になるし、避けたいところ(過去のリードミス関係の記事はこちら)。そのリードミスにも原因はたくさんありますが、アン […]
2018年10月12日 / 最終更新日時 : 2018年10月12日 Katsuhiro Kado Lessonメモ リードの硬さとロングトーンの相互関係を考える 「良い音を出すために変化する対応力」も考えていますか? ロングトーンは重要な練習方法ですが、それは「良い音を出すために変化する対応力」も考えていますか? 良い音の条件って色々とありますが、その中に「自分の思っている吹奏感 […]
2015年9月8日 / 最終更新日時 : 2020年2月8日 Katsuhiro Kado Lessonメモ 高音と低音の息の角度のイメージ修正 ある程度吹ける人向けの内容ですが、「思ったように高音が出ない(裏返る・音が細い)」などの問題の他にも「タンギングの立ち上がりが遅い」「高音域と低音域でピッチが違いすぎる」といった問題の場合は口の中の息の流れのイメージを修 […]
2015年2月20日 / 最終更新日時 : 2015年7月17日 Katsuhiro Kado Lessonメモ サックスのリードの硬さについて考える サックスのリードの硬さについて考えてみます。 前回も記載しましたが、リードは振動の幅が音量、振動の速さが音程になります。 振り幅が大きいと音も大きく、逆に振り幅が小さいと音は小さくなります。そして振動の速度が上がれば音は […]
2018年9月8日 / 最終更新日時 : 2018年9月8日 Katsuhiro Kado Lessonメモ 舌の位置&形を考える(舌奥編) 吹いているときの舌の形を考え、舌先については「舌の位置&形を考える(舌先編)」で書きましたが、今回は舌の奥の方にスポットを当ててみます。 舌先と、舌奥のセットで考えてみましょう。 さて、演奏している時に舌先から舌の奥の方 […]
2018年8月29日 / 最終更新日時 : 2018年8月29日 Katsuhiro Kado Lessonメモ 舌の位置&形を考える(舌先編) 自分の場合はアンブシュアといっても「舌の形を考えろ」とよく言います。 「吹いてる時、舌の形ってどうなってる?」 この質問から色々と見えてきます。その人の音色やピッチ、何を考えているかもだいたい分かるようになります。 もち […]
2016年9月22日 / 最終更新日時 : 2020年2月8日 Katsuhiro Kado Lessonメモ 舌の形とサックスの音との相互関係 音を形成する上でアンブシュアよりも喉を重要視しています。喉といえど、それをさらに上下に分割してみます。下側が楽器のコントロールを担う声帯、上側が音色に影響を与える下の付け根になります。ビブラートなどを含む音の揺れはほとん […]
2013年7月5日 / 最終更新日時 : 2013年7月5日 Katsuhiro Kado Lessonメモ サックスのストラップの高さを考える サックスのストラップの高さというのは非常に重要です。 右手や、アンブシュアでの痛みがこれで解決出来る可能性がたくさんあるからです。 はじめてレッスンする人で多いのがストラップが低すぎる状態。 この低すぎる状態というのが右 […]
2012年5月19日 / 最終更新日時 : 2018年3月23日 Katsuhiro Kado sax はじめに サックスという楽器はリードと呼ばれるマウスピースに取り付ける葦(プラスチック製もあります)の振動により音が鳴るものです。つまりマウスピースとリードの間に息を入れても鳴りません。リードに息を当てるように吹けば音がなります。 […]