Feel Like Makin’ Love進行でのソロ例【ソプラノ編】
フィール・ライク・メイキン・ラブ進行でのソロ例(ソプラノ編)です。
アルトサックス編はこちら


基本的にはアルトサックス編と同様に、シンコペーションや装飾音符を意識して作っています。
そして16分音符も多めに、ハ−フ/ホール・ディミニッシュスケールもドミナント7で使うようにしています。ちょっと難し目なスケールを使う場合は16分音符で速く吹くと不協和な独特な響きが合ってくると思います。
このようなテンポ/リズムでソロを作る上では16分音符とシンコペーションが重要なポイントになります。