メジャースケールに半音階を混ぜる

Cメジャースケールと言われると普通は「ドレミファソラシド」のことです。

しかし、ジャズのアドリブの場合は「ドレミファソラシド」以外の音もメジャースケールで使用します。例えば「Imaj7で使用するスケールはイオニアンスケール」というのはジャズのアドリブ理論では最低限の知識です。しかし、その7音だけではなかなかかっこよくならないです。

そこで登場するのがパッシングトーン、つまり半音階です。

この半音階ですが、ルールがあります。それが表拍はスケールの音を使うということです。つまり裏拍のみ半音階の音を足すということです。

半音階を1つ足すと譜面のA、もしくはBのパターンを作ることが出来ます。これを使うだけでもメジャースケールにバリエーションが出来ます。
さらにA’、B’では半音階を2つ混ぜたスケールにしており、Cでは3つ以上の半音階を混ぜています。

表拍のみスケール音を使用しているので、メジャースケールとして聞こえます。つまり、メジャースケール扱いです。
これらのスケールには名称がありません(あるかもしれませんが自分は知りません)。

もちろんメジャースケールとして使えるので始まりの音を変えるだけで、Cイオニアン、Dドリアン、Eフリジアン、Fリディアン、Gミクソリディアン、Aエオリアン、Bロクリアンとしても使えます。

スケールの幅を広げるだけで、ジャズのアドリブの幅も広がります。

参考までにブルースの譜例も一つ掲載しておきます。