はじめに
サックスという楽器はリードと呼ばれるマウスピースに取り付ける葦(プラスチック製もあります)の振動により音が鳴るものです。つまりマウスピースとリードの間に息を入れても鳴りません。リードに息を当てるように吹けば音がなります。
ここで問題になるのはくわえかた(アンブシュア)です。これは習うことが一番分かりやすく確実な方法です。呼吸方は腹式呼吸を使います。簡単に説明すると息を吸ったときにお腹が出て、吐き出すと元に戻る呼吸方です。
【フィンガリング】
次に押さえ方(フィンガリング)です。小学校、中学校でやったソプラノリコーダーとほとんど一緒です。何が違うのか、それは#や♭などが付いているところです。あと、パームキー(手のひらで抑えるキー)部分の高音域が違ってきます。
【ロングトーン】
では実際に演奏してみましょう。まずよくいわれる練習としては長く音をのばすロングトーンです。これは楽器のコントロールとして最も最適な練習です。サックスを演奏する上で重要な口の周りの筋肉を鍛える事により、正確なアンブシュアを維持するための練習です。地道な練習ですが始めて10分位やるだけでも結構違うと思います。
【曲を演奏】
ここで簡単な楽譜があれば最適なのですが、これは楽器屋、本屋に売っているものでJ-POPのたくさんの曲を収録したものがあります。これで十分です。肝心なのはやりたい曲が載っているかどうかです。好きな曲だとやりやすいし上達も早いです。
しかしここで問題がでてきます。それはサックスは移調楽器ということです。つまりアルトだとEb管なのでアルトのドを吹くと実際はミのフラット、テナー、ソプラノだとBb管なのでテナー、ソプラノのドを吹くと実際はBbの音がなっているということになります。
つまり楽譜通りにふいても間違った音を吹いていることになります。CDなどと一緒に演奏したい場合、移調しながら吹くという技術が必要になります。しかし一人だけの練習になると本そのまま吹いてもいいと思います。大切なのは演奏を楽しむそしてここはまず音を出してみるということです。