There Will Never Be Another Youでのソロ例(Ver.2)
「ゼア・ウィル・ネバー・ビー・アナザー・ユー」(Ver.2)でのソロ例です。Ver.1はこちら
今回のコンセプトは「短いモチーフを使う」です。


セッションでよく演奏される定番曲の1つです。
今回は短いモチーフを多用するようにしています。
まずは35〜36小節目にかけて同じような音の形を繰り返しています。これが短いモチーフです。それを3回繰り返すようにしていますが、若干音を変えています。
同様に、43〜44小節目、55〜56小節目、65〜67小節目、73〜74小節目、85〜87小節目もモチーフの繰り返しを使っています。
同じような形のフレーズを繰り返すだけで印象を与えることができます。そこに少し変化を加えてあげると、より強調されるようになります。
アドリブで行うには瞬時にフレーズを覚えるという必要があるので、難易度が一気にあがりますが、まずは書き譜でできるようにしてみましょう。