There Is No Greater Love的コード進行でのソロ例
There Is No Greater Love的コード進行でのソロ例です。
この曲の難しいところは連続するドミナントセブンです。もちろんキーに合わせ、スケールも変化させていくのですが、なかなかスケールを瞬時に導き出せない場合はまずコードトーンのみで演奏出来るようにしてみます。コードトーン+Gメジャースケール(この曲キー)をたしたものをスケールと考えるとソロを作りやすくなります。
そこへ音の跳躍などをいれると、ジャズっぽさを出すことが出来ます。
![](https://katsuhirokado.com/wp-content/uploads/2020/01/no-greter-love-Score-760x1024.png)