But Not For Meでスケール練習(H-Wディミニッシュ・スケール)
「バット・ノット・フォー・ミー」でスケール練習です。
コンセプトは「H-Wディミニッシュ・スケール」を使うです。


基本的にはCのダイアトニックコードで構成されていますが、違うキーのII-Vも混ざってきています。
ここではそのII-VのV7でH-Wディミニッシュ(ハーフ・ホール・ディミニッシュ)を使うようにしており、譜面の線の部分が特に意識しているところです。
といってもコードトーンのみで演奏しても「H-Wディミニッシュ!」って言ってもいいんですけど、そのコードトーンの合間にちょこっと半音を入れたような感じです。
ディミニッシュスケールの覚え方は下記のように覚えるとやりやすいと思います。
ルート、ルートの半音上、3rdの半音下、3rd、5thの半音下、5th、♭7thの半音下、♭7th
あとはこのハーモニーに慣れるだけです。
ディミニッシュスケールはバップっぽい演奏する上では必要不可欠。しっかりと身につけておきたいところです。