「Willow Weep For Me」でのソロ例

「Willow Weep For Me」でのソロ例です。
今回のコンセプトは「I7に気をつける」です。

※テーマ部分の楽譜はありません

「Willow Weep For Me」はキーがEの曲ですが、基本的には「E7」が中心になっており、ブルージーなハーモニーの曲です。

通常はImaj7(Emaj7)ですが、I7(E7)になっている=ブルースと同じような感じとなります。
I7とIV7の繰り返しがまさにブルースな感じとなります。

コード進行もドミナントセブンが多く難しく感じますがAセクションの小節の最初のコードを見るとE7-E7-E7-E-A7-A7-E7-E7とまさにブルースそのものです。

演奏も複雑なコード進行になっていますが、ブルースを意識した方が作りやすくなると思います。

さて、「ブルース」と言いましたが、今回「複雑なコード進行」のコードトーンを中心に作っています。
ブルージーな雰囲気を作りたい場合ははブルーススケールを使ったフレーズもいいでしょう。

Eミクソリディアンを中心に、音をコードトーンに合わせるようにしてコードのハーモニーを守るようにしています。
それ故臨時記号が多くなっていますが。

BセクションはAマイナーに転調しています。
そのマイナーでもナチュラルマイナーやハーモニックマイナーを使い分けることになります。

コードも目まぐるしく変わるので、難易度の高い曲ですが、基本はコードトーン通りに合わせて演奏できるといいでしょう。

https://youtu.be/f8CKvLXx6wA
Movie

前の記事

「Heigh-Ho」でのソロ例