「When I Fall In Love」でのソロ例
「When I Fall In Love」でのソロ例です。
今回のコンセプトは「裏拍から始まる16分音符の3連符を使う」です。

「When I Fall In Love」の攻略ポイントはB♭7-A7のような「ルートが半音下がるドミナントセブン」です。理論ではこの場合はsubV7/Vと呼ばれ、E7の裏コードと言われるものです。
難しく表現しましたが、セカンダリードミナントと考えるようにします。よく分からないと言う場合はコードトーンで演奏するだけでも大丈夫です。
さて、今回は16分音符の3連符をたくさん使っています。運指も速そうに見えますが、テンポがバラードなのでそこまで速すぎることはありません。
バラードでは常に同じリズムでのフレーズでは飽きてしまいます。裏拍で少し速いリズムを入れることでフレーズにも躍動感が生まれます。
リズムの変化をしっかりと感じるようにしてみましょう。