「Someone To Watch Over Me」でのソロ例
「Someone To Watch Over Me」でのソロ例です。
今回のコンセプトは「16分音符の3連符を使う」です。


今回は16分音符の3連符を多く使っています。
もちろん速いリズムなので技術も必要になりますが、今回はもう少し突っ込んみます。
それが「スイングしているかどうか」です。
16分音符の3連符は「半拍」で3つの音を演奏するリズムです。しかし、スイングしているので0.5拍+0.5拍ではありません。
表拍が長く、裏拍を短くした状態で演奏することになります。
つまり、裏拍での16分音符の3連符は始まるタイミング微妙に遅くなり、速く演奏することになります。
8分音符でスイングし、そこにしっかりと乗っかるように3連符を演奏することになります。
これで「走る」ということも解消され、ノッた演奏になりますが、もちろんリズム的な難易度は高くなります。しっかりとリズムキープしながらスイングできるようにしてみましょう。