「On The Sunny Side Of The Street」でのソロ例(Ver.3)
「On The Sunny Side Of The Street」でのソロ例です。
今回のコンセプトは「長い休符を使う」です。


II-Vがたくさん使用されたコード進行です。このようなコード進行のときに「II-Vフレーズを入れる」とだけ考えるとフレーズの始まるタイミングや終わるタイミングが常に同じような感じになってしまいます。
II-Vのコード進行で必ずしも「解決するフレーズ」の必要はありません。
むしろ途中で止めないと「同じような感じ」からは脱却できません。
この「同じような」から脱却する方法が休符の使い方です。
今回は2拍以上の休符を多めに使っています。
2拍以上休むとII-Vのフレーズを使うわけにはいきません。フレーズの始まる位置をずらしてみたり、短くしたりというアイデアが生まれます。
休符をしっかりと取り入れてみましょう。