「Four」でのソロ例

「Four」でのソロ例です。
今回のコンセプトは「速いテンポでも16分音符を入れてみる」です。

キーはE♭(サックスでC)の曲で、主にII-Vで構成されているコード進行の曲ですが、4種類のキーでのII-Vになっています。
さらにテンポも速い曲なので難易度の高い曲になっています。

II-Vは以下のように考えることが出来ます。

  • Gm7-C7(ダイアトニックのIV△のII-V)
  • Fm7-B♭7(E♭のII-Vは同主調Cマイナーのダイアトニックと考えることも出来る)
  • E♭m7-A♭7(半音上のII-V)
  • Dm7-G7(通常のII-V)

それぞれのキーに合わせた演奏が出来るようにしましょう。

さて、今回はそれに少し16分音符を混ぜています。
もちろん速いテンポなので、16分音符を吹きまくるというのはとても難しいので、少し16分音符を入れて、リズムに変化を付けるようにしてみます。

伸ばす音と細かい速い音の組み合わせをテンポの速い曲でも使えるようにしてみましょう。

https://youtu.be/b1VvfsVfbIs
Movie

次の記事

「Cute」でのソロ例New!!