「Cleopatra’s Dream」でスケール練習(メロディックマイナー)
「クレオパトラの夢」でスケール練習です。
今回はメロディックマイナーです。


作曲がバド・パウエルというピアニストの曲で、日本でも有名な曲ですが、サックスではあまり聞かない曲です。
この曲はFマイナーで、スタンダード曲の中では珍しいキーで、サックスにとっては♭4つという結構苦手になるキーというのもあると思います。
コード進行はFマイナーのII-Vばかりで構成されており、覚えやすく難しいものではありません。キーが難しいだけです。
さて、今回はFmのコードでメロディックマイナーを使うようにしています。曲の半分がFmというコードなので、ほぼFメロディックマイナーで構成されているようなものですが。
ついでに、C7でもオルタード・スケールをたくさん使うようにしています。オルタードスケール=半音上のメロディックマイナーなので、C#メロディックマイナーになっているところも多いです。
メロディックマイナーをしっかりと叩きこんでみましょう。
ちなみに、テーマ部分はサックスにとって非常に厄介な運指です。オクターブキーとBisキーという運指トレーニングにもなる曲です。