コードの構成音が簡単に分かる方法・応用編 / 楽譜・鍵盤を使わない音楽理論 Tweet Check コードの構成音が簡単に分かる方法の応用編です。 ポップスなどで使うコードですが、正直知らなくても曲の演奏が出来ます。 「add9」や「6」、テンションなどを使うコードの作り方です。 こちらで使用した用紙は下記からダウンロード出来ます。 コード作成表2ダウンロード Tweet Check Related posts: コードの構成音が簡単に分かる方法 / 楽譜・鍵盤を使わない音楽理論 サックス吹きはネコ好きが多い!? インターバルを早く出す方法 / 楽譜、鍵盤を使わない音楽理論 PR