サックスレッスンについて

サックス教室 生徒募集中!

サックス初心者の方から、ブラスバンド経験者、ジャズやアドリブなどもっと勉強したいと思っている人まで募集しています。

音の鍛え方、指を的確に動かす基礎はもちろん、曲をどのようにかっこよく演奏するかを理解し、楽しく上達してみましょう。

サックス教室について詳しくはこちらから

What's New

Categories: Lessonメモ

アンブシュアと息を入れる角度について

吹く時に「息を真っ直ぐ入れる」ってのがあって、それには賛同する。頭で分かっているみたいだけど、本当は真っ直ぐ入っていないなというのは結構多い。

いわゆる一般的な骨格というのは噛みあわせた時に上の歯のほうが前に来る。それで真っ直ぐに息を吹き出そうと思ったら下顎を軽く前に突き出すはず。下顎引いちゃったら息は下に行っちゃうよね。アンブシュアでも一緒で、下顎を引きすぎたら息は真っ直ぐに飛んで行かない。イメージは真っ直ぐかもしれないけど、このアンブシュアの角度が真っ直ぐ出ない限り、実際は下向きになってしまう。

レッスン時でも自分は結構マウスピースに息を入れる角度を見る事が多い。真っ直ぐがオーソドックスなスタイルで、上向きに入れると倍音ガッツリの明るい音色になるし、下向きに入れると逆に柔らかい音になっていく。実際に演奏している動画をみてもそれは顕著に現れる。

想定している音色とこの角度が違う場合はなんか音色に違和感がある。
自分の想定している音色に進んでいないのだから当然といえば当然。

また、単純に上向きか下向きかじゃなくて、下唇とリードの当たる面積も見ている。
角度というのはリードと下唇の面積も全然異なる。上向きに入れる(いわゆる下顎を突き出す)ような状態であれば下唇に当たる面積は増えるし、下向きに入れる(下顎を引く)状態は逆に面積は減っていく。

想定している音と面積のズレがあると今度はリードミス地獄が待ち受けている。リードミスって下唇とリードの接地面積をかえるだけで結構変わる。

もちろんこの下唇の面積は意図的に変えるというのはある。でも、これは意図的であって、自分が音色を変化させたいときに使うもの。

自分は演奏中に音量や音色の変化によって息を入れる角度を変える。わざと明るくするし、暗くもする。どのように変えるかと言われれば感覚だから分からない。しかし、ちょっと変えるだけで全然音色も変わる。

 

サックスの発音体はリード。どのように振動させるかによって変わる。音色だけでなく、音量を大きくするのも角度によって変わる。息の量だけで音量が変わると思ってると息が詰まって逆に入って行かない。

音色と音量の関係も大事で、明るい音色で大きい音と、暗い音色で大きい音でも作りかたが異なる。明るい音色で大きくする場合は倍音の足し算で音量を大きくするし、暗い音色で大きくする場合は単純にティップオープニングの開いたマウスピースを投入する。いわゆる定番マウスピースはこういった角度や音量バランスが取りやすいんだよね。

サックスのアンブシュアの正解って人それぞれ。角度も人それぞれ。ロングトーンってそれを見つける練習でもある。

自分の角度を見つけるためには鏡を見ながら演奏するのが効率的。くわえた時の深さや角度を見るのは大事です。

Katsuhiro Kado

サックスプレイヤー。「一生使えるサックス基礎トレ本」「サックスプレイヤーのための全知識」「ドレミで覚えるジャズアドリブの法則」など、サックスやジャズの教則本を執筆。演奏や教育の方面など多岐にわたり活動中。https://katsuhirokado.com

Recent Posts

「ふるさと」でのソロ例

「ふるさと」でのソロ例です。今…

3か月 ago

「Misty (Smooth Jazz Ver.)」でのソロ例

「Misty」でのソロ例です。…

3か月 ago

「Autumn Leaves (3/4 time)」でのソロ例

3/4拍子にした枯葉でのソロ例…

3か月 ago